縦割り110番(行政改革目安箱)とは何か?意味や事例を紹介

スポンサーリンク

9月16日、Twitterで「縦割り110番がパワーワードすぎる」と話題です。

 

確かに聞きなれない言葉ですね。

縦割り110番とは何かを調べてみました。

 

スポンサーリンク

ニュースの概要

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

 

初日から動いている菅首相ですが、「縦割り110番」なるものを検討すると発表しました。

河野太郎行政改革担当相が担当するようです。

「縦割り、既得権益、前例主義、こうした問題のあることについて対応する」

「国民の皆さんからこんなことが現実に起きている。そうしたことを参考にしたらどうだと(河野氏に)指示した」

とのことです。

 

9月17日に河野氏のホームページ縦割り110番(行政改革目安箱)が設置されました!

「無駄な規制、仕事を妨げている規制、役所の縦割りで困っていること等々、規制に関する情報をお送りください」

衆議院議員 河野太郎公式サイト
河野太郎公式サイト 日本を前に進める。温もりのある国へ

河野大臣は

「もう700通くらい来まして、目安箱が破裂しそうだなという状況」

「縦割り110番」設置2時間で700通 河野行革担当相(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
 河野太郎行政改革担当相は17日、記者会見し、「国民の側から見て、いかに価値を作るかということから必要な規制改革をやる」と意気込みを語った。  河野担当相は同日午後3時半ごろ、ツイッターで規制や行

とのことです。

16時に設置し、18時の記者会見で700通!

発信力のある河野大臣だからでしょうか。多くの国民が周知していますね!

スポンサーリンク

縦割り行政の問題とは

縦割り行政とは

名前にもなっている「縦割り行政」とはそもそも何なのかを、ここで確認しておきましょう。

縦割り行政 - Wikipedia

 

簡単にいうと、一番の問題は

  • 各省庁で連携がとれていないこと

であり、それに伴い

  • 同じような業務や施策を行っている
  • たらい回しなど、責任のなすり合いなどが起こる

ということです。

そういったことをなくそうという動きが今回の「縦割り110番」なのでしょう。
国民の声を参考にするともありますし、菅さんらしい気がします。

次に問題となった具体例をあげていきます!

縦割り行政の例

和牛は、

・食肉加工施設の認可が厚労省

・輸出は農水省

と、2つの省庁にまたがることで手続きが滞り、輸出の認可まで2年以上かかる

業者の通報を受け、菅首相が官房長官時代に、農水省の権限を強化し、手続きを迅速化させた

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

担当する省庁が1つになれば、手続きがスムーズに進みますもんね!

慣例主義の例

新内閣発足や内閣改造の際は、初閣議後に首相官邸で閣僚が順番に記者会見を行うのが慣例となっている。

出典:産経新聞9/17(木)

Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。

その日の深夜ではなく、翌日に各省庁でやればいいということを仰っているのでしょうね!

スポンサーリンク

Twitterの反応

Twitterでは

「令和の目安箱」

「面白いアイデア」

「単なる見せかけのパフォーマンスに終わらないことを願います」

「縦割り110番、民間でも必要なところありそう」

「今までの政権には見られなかった取り組み」

「かなりの投稿数があると思いますが、優先順位を決め前に進めてほしいと思う」

との前向きなコメントが多くありました。

「あしき前例打破して」

菅首相「縦割り110番」に言及 「あしき前例打破して規制改革進める」 | 毎日新聞
 菅義偉首相は16日の記者会見で、行政改革を巡り「縦割りと既得権益とあしき前例を打破して、規制改革を進めていく。河野太郎(行政改革担当)大臣は、党の行政改革もやっていたので任命した」と述べた。

ともあるように、悪いところを改善していく動きが評価を得ているのでしょう。
河野大臣が主導とのこともあり、今後の動きが楽しみです。

スポンサーリンク

まとめ

以上、縦割り110番について紹介しました。

出だしから不安の声も多い菅政権ですが、今後の動向に期待です。

タイトルとURLをコピーしました